台湾観光の定番、台北101。
展望台はもちろん、
小籠包の名店、鼎泰豊も入っている定番スポット。
地下のスーパーマーケット、JASONSに行きましたので、
ご紹介します。
- JASONS 台北101店
- さっそく入店。
- おすすめ商品のコーナー
- 調味料が整然と並んで素敵。
- 粉系、自分で作るデザートたち。
- 安定のラーメン
- 缶詰・瓶詰・スープの素
- 冷蔵・酪農系
- アイス
- お茶
- ドライフルーツ
- お菓子・チョコレート
- ハーゲンダッツ
- お酒
- まとめ
JASONS 台北101店
台北101の地下にあります。
鼎泰豊からも近いので、
待ち時間にぶらりと見るのにちょうどいい位置にあります。
うっかり買いすぎに注意です。
さっそく入店。
お店が広い!キレイ!
さすが日本で言うところの成城石井。
全体的に明るくて整った印象です。
床のテキスタイルもおしゃれ。
おすすめ商品のコーナー
日本でもカルディなどでおなじみのアメリカのクッキー、Milano。
ダークチョコレートのラングドシャのが好きです。
ラズベリーチョコレートは初めて見ました。
パッケージもキレイ。
日本未発売なので買っておけば良かった。
調味料が整然と並んで素敵。
整然と並んでいる調味料たち。
台湾のものだったり、各国からの輸入品だったり。
粉系、自分で作るデザートたち。
日本では見たことがないものもあれば、
日本からの輸入物だったり。
安定のラーメン
安定のカップラーメン。
日本のものが多いのが意外です。
満漢大餐。
具が大きくて、美味しいんですよね。
缶詰・瓶詰・スープの素
缶詰や瓶詰め。
日本では見なくなったGreenGiantがある…!
懐かしいな、あのCM好きだった。
粉末のスープ類。
スープの缶詰。
キャンベル缶はオーストラリア産とアメリカ産のもの。
アメリカのキャンベルのラインナップにはコーンスープがなくて、
あれは日本向けのものだそうで。
ロイタイも売ってます。これのマッサマン好き。
しかしなぜ日本のポップが貼ってあるんでしょう?
冷蔵・酪農系
チーズのコーナーは充実。
見てて楽しい。
こちらはバター。
Presidentのチーズやバター、
あっさりしていて好きなんですが、日本には入ってきていないんですよね。
持って帰りたい…!
しかしこうして見ると、
台湾の酪農系ってほとんどが輸入品なんですね。
アイス
シャーベット。おおきい。
お茶
お茶のパッケージも可愛い。
こちらはちょっと高級品。
隣で試飲もさせてくれます。
(買うつもりはなかったから、断れなそうで飲んでない。)
ティーバッグも各種とりそろっていて、
天仁茗茶もあります。
値段はカルフールと一緒。
ドライフルーツ
ドライフルーツ。
台湾産というより、輸入物が多かったです。
レーズンとか、クランベリーとか。
お菓子・チョコレート
チョコレート!
全体的に日本よりもお安め。
Buenoみたいに日本には売っていないものもあります。
ヨーロッパのお菓子の棚は圧巻…!
見ていてとても楽しいです。
板チョコも揃っています。
ボナをスーパーで売っているのを見たのは初めて。
パッケージがおしゃれで素敵。
下段にあるHEIDIのアーモンドのを購入。
こちらはキャラものなど。
その中にさりげなくアマリエがあって、
ミュシャ缶きれい!ってなったり。
絵画の缶のものが個人的にとてもツボで、
買って帰りたかった…。
夜のカフェテリア柄、とても素敵だもの。
キティちゃん缶もかわいい。
絵画缶とキティ缶はどちらも
原産国ベルギーとなっていました。
中のチョコレートも本格的なものと予想。
ハーゲンダッツ
こちらはハーゲンダッツ。
台湾のハーゲンダッツはMade in Franceとなっていました。
日本のものとはラインナップも違うようです。
ミニカップもちょっと大きかったです。
お酒
レジ横にお酒もあります。
種類は少なめ。
まとめ
ぶらりと見ているだけでもかなり楽しかった…!
日本で言うところの成城石井の位置付けも納得の
ラインナップです。
こうして見ると、台湾の食品って意外と輸入品が多いんだなと思いました。
特にチーズやバターのような乳・酪農系。
そのお陰か、日本に入ってきていないものもたくさんあったので
次回は日本に買って帰るべく、大きめのスーツケースで来ないとなと思いました。